今回から、主に海外企業を中心に業績やニュース等から各企業の戦略を読み解きます。
第一回目は、Teslaです。
概要
Teslaは、米国シリコンバレーに本拠を置き、電気自動車の設計から製造・販売までを手掛ける会社です。同社の最新モデルの電気自動車は、画期的な性能・機能を誇り常に注目を集めています。また、前回紹介したように再生可能エネルギーを用いた発電事業も展開しています。
TeslaはNASDAQに上場しており、投資家向けにも情報を公開しています。
直近の動向
Teslaの最新鋭の電気自動車 Model S P100Dは、60m/h(時速約100km)に至るまでわずか2秒28という史上最速の加速性能(フェラーリよりも速い)に加えて、タッチスクリーンでの操作、自動運転対応などの高い機能を誇ります。
そのため、同社は特に高級車の分野で急速に勢いを伸ばしており、BMW、ベンツなど他社の販売が伸び悩む中、Teslaは下図のように過去4年間で年間販売台数を約4倍(2013年 2.2万台→2016年 8万台)にしています。
また、先日も米国最大手の自動車メーカーGMを一時、時価総額で上回るなどTeslaに対する市場の評価は極めて高く、この高い成長への期待を活かして、最近も中国テンセントから約17億8千万ドルの出資を得るなど、積極的な資金調達も行っています。
注目の指標
Teslaの注目すべき指標は、まず売上高・純損益(Revenue, Net Income/Loss)です。販売台数の順調な伸びに比例して、売上も過去数年間で大きく拡大しており、2016年売上は7,000百万ドル(約7,700億円)です。この急成長が同社に対する高い期待につながっています。
一方で、最終損益は純損失を続けており、四半期単位で見ても純利益となることは殆どありません(最近では2016年3Qに一度黒字になりましたが、それ以外は最終赤字を続けています)。
最終赤字が続く最大の原因となっているのが、 多額の研究開発費(R&D)、生産・販売台数の拡大を支える販売・管理費(SG&A)の増加です。下図に示すようにR&D、SG&Aは年々増加しており、対売上でも26-41%を占めるなど非常に高い水準となっています。
R&Dについては、 Teslaが最先端の電気自動車を開発し続け、最高級車としてのブランドイメージを保つためにも不可欠です。また、最近では高級車のModel S, Xに加えて、一般向けのModel 3の量産に乗り出しており、このために多額の費用を要しています。
またSG&Aも、急速な販売の伸びに伴い、販売店やサービスセンター、充電スタンドを拡充するなど、電気自動車の普及に向けて必要なものばかりです。
したがって、Teslaにとっては、こうした固定的な費用を十分に上回るだけの売上をいつから計上できるようになるかが最重要課題であると言えます。現在開発中である量産型のModel 3がまさに試金石となるでしょう。
まとめ
画期的な性能と高いブランドイメージを誇るTeslaの電気自動車ですが、生産・販売には多額の投資を要しており、まだ黒字転換には至らない状況です。
一方で、ライバルであるBMW、VWなど伝統的な自動車メーカー、トヨタ、日産などの日本車メーカー、更にはGoogle、Uberなども大規模な資金力・技術力を活かして電気自動車・自動運転等の分野で着々を開発を進めています。
Teslaは先月駐車ブレーキの不具合でリコールを発表しましたが、こうした技術的な課題を解決し、強力な他社に先駆けていかに早く高機能の電気自動車を量産し、市場に広めるかが今後の鍵となるでしょう。
Tesla CEOのイーロン・マスク氏は2006年に「マスタープラン」を発表しており、これまではプラン通りに進んでいます(10年前から現在の姿を描いているのは驚きです)。
- スポーツカーを作る
- その売上で手頃な価格のクルマを作る
- さらにその売上でもっと手頃な価格のクルマを作る
- 上記を進めながら、ゼロエミッションの発電オプションを提供する
昨年には新たな「マスタープラン パート2」を発表し、次の目標を掲げました。
- バッテリー ストレージとシームレスに統合された素晴らしいソーラールーフを作ります
- すべての主要セグメントをカバーできるようEVの製品ラインナップを拡大します
- 世界中のテスラ車の実走行から学び、人が運転するよりも10倍安全な自動運転機能を開発します
- クルマを使っていない間、そのクルマでオーナーが収入を得られるようにします
電気自動車の普及を通じて持続可能な輸送手段/社会の実現を目指している、Teslaに今後も注目したいと思います。