アメリカで働くコンサルタントの本棚

主にM&Aやグローバルビジネスに携わり、USCPAを取得。仕事や自己啓発で役に立つ本や情報等を紹介します。

USCPA ライセンス登録する州の選択

USCPAのライセンス取得に向けて、先ず大事なのはどの州でライセンス登録を行うかを決めることです。 

 

ライセンス取得にあたっては、主に次の選択肢があります。

  • 試験に合格した州でライセンス要件を満たしてライセンス登録をする
  • 試験に合格した州の実績をトランファーして他の州でライセンス登録をする 

 

USCPA試験の受験時に州を選択しましたが、ライセンス取得時には必要単位数や実務経験、米国居住者等の要件が異なる場合があります

 

例えば、私が試験合格したニューヨーク州は、受験時は120単位が必要なのに対して、ライセンス取得時は150単位かつ会計 33単位・ビジネス関連 36単位が必須であり、加えて米国での1年以上の実務経験も求められました(更新時にも必要)。

 

そのため、私の場合は

  • 米国の実務経験が必須でなく、日本からライセンス取得・維持ができること
  • ライセンス取得時に必要な単位を追加すれば学歴要件を満たせること

という点が決め手となり、ワシントン州に合格実績をトランスファーしてライセンス登録を行いました。 

(ワシントン州の他、試験に合格したニューヨーク州、カリフォルニア州、ハワイ州、アラスカ州、グアムの中から選びました。)

 

 

なお、USCPAのライセンス取得に必要な要件は、大手予備校のウェブサイトにも詳しく載っています。こちらもご参考としていただくと良いと思います。

 

[参考]

Abitus - 各州のライセンス取得要件(アラスカ、グアム、ワシントン、ニューヨーク、モンタナ、メイン、ニューハンプシャーなどを掲載)

USCPA受験資格について | USCPA合格者数No1のアビタス

プロアクティブ - ワシントン州、グアムのライセンス取得要件

ワシントン州のCPAライセンスについて | プロアクティブ/グアム大学日本事務局

グアムのCPAライセンスについて | プロアクティブ/グアム大学日本事務局

TAC - ワシントン州、アラスカ州、モンタナ州、グアムのライセンス取得要件(PDFで各州の情報を掲載)

州別受験資格情報 - U.S. CPA試験ガイド - TAC米国公認会計士講座

 

 

USCPA ライセンス取得までの流れ

しばらく間が空いてしまいましたが、今回、USCPAのライセンス取得までの主な流れを書きます。

 

USCPAの試験合格後、ライセンス取得に向けて取り組むこととして、大きく以下の点があります。

  • ライセンス取得に必要な単位の確認(学歴審査)及び追加取得
  • AICPAのProfessional Ethics Examの合格
  • 各州のEthics & Regulationsの合格
  • 実務経験年数等の要件
  • 各州へのライセンス申請手続き

 

このうち、学歴審査については、以前の当ブログで紹介しています。

www.thebookshelf.biz

 

加えて、大事な点として、どの州でライセンス登録を行うかを決めます。

USCPA試験に合格した州と異なる州でライセンスを登録する場合、合格実績をトランファーする必要があります。

 

私の場合は、日本からもライセンス登録・維持しやすいワシントン州で取得しました。

仕事などと並行して進めていたため、全体でライセンス取得まで約7ヶ月程を要しました。今後、ワシントン州へのトランスファーから同州での手続きを中心に紹介したいと思います。

シリコンバレーでの新型コロナウィルス動向の見える化

 新型コロナウィルスが拡がる中、各国の政府や地方自治体では感染動向の公開を進めていますが、シリコンバレーが位置する米国のサンタクララ郡では、ダッシュボードを用いたデータ分析・感染動向の見える化に一早く取り組んでいます。

www.sccgov.org

 

例えば、次の画面は代表的な新型コロナウィルス感染者数のダッシュボードです。

日別・累計の感染者数に加えて、年齢・性別・地域などのデータもビジュアルを用いて誰にでも分かりやすい形で示しています

f:id:hirotay1974jp:20200427051742p:plain

COVID-19 Cases Dashboard

 

また、市町村別の感染者数も個別に掲載しており、住民が自分の住んでいる感染動向を日々、確認できます。

f:id:hirotay1974jp:20200427060221p:plain



 

その他にも、病院の病床数や空き状況、検査実施数や陽性率なども公開されています。

f:id:hirotay1974jp:20200427052318p:plain

Hospital Dashboard

 

f:id:hirotay1974jp:20200427052455p:plain

Laboratory Testing Dashboard

 

シリコンバレーがあるベイエリアは、米国内でも最も早く新型コロナウィルスの感染者が確認されたこともあり、他に先駆けて3/16に自宅待機令が出されました。

また、大手のIT企業も先行して全面的にリモート勤務に切り替え、スタンフォード大学も3/9にオンライン授業に移行しました。

こうした早めの対策と情報公開が功を奏して、同地域の感染者数・死亡者数は大幅に少なく、米国内でもその有効性が注目されています。

 

日本でも、東京都などが感染動向の情報公開に取り組んでおり、詳しい情報が入手できるようになりつつあります。こうした政府機関のデータ分析や情報公開の取り組みは、大変参考になると思います。

ステイホームを支えるUberの新サービス - Uber DirectとUber Connect

世界各地で自宅待機が続いていますが、Uberでは自宅待機中の人々の生活を支える新たなサービスを発表しました。Uber DirectUber Connectです。

 

www.uber.com

 

このうち、Uber Directは、従来のUber Eatsを拡大したものであり、レストランの料理のデリバリーに加えて、小売業者と提携して食料品や医療品などを利用者の自宅に届けるサービスです。例えばニューヨーク市内で、オンライン薬局のCabinetと提携し、市販薬を配送する取り組みを始めました。

現在、配送可能な商品はこちらで確認できます。

https://www.ubereats.com/new-york/food-delivery/cabinet-downtown/S_hekSeeTy-lS0BmHXRSKA

 

またUber Connectは、離れた場所にいる家族や友人などにDoor-to-Doorで荷物を送ることができるサービスです。日本の宅配便に似たサービスと言えますが、現在は多くの国で食料の買出し等を除いて外出が制限されているため、集配センター等に持ち込むことなく、自宅から配送できるサービスのニーズは非常に強いと感じます。

以下は、Uberが公表した利用のイメージです。通常のUberのアプリ上にConnectも現れるようです。

現在、米国やオーストラリア、メキシコなどの25以上の都市で利用可能です*

f:id:hirotay1974jp:20200426130129p:plain

 

どちらのサービスもまだ始まったばかりであり、これから利用可能なエリア・商品も拡がっていくはずです。

新型コロナウィルスの影響が続き、接触を避けて安心して利用できるサービスを求める声がますます広がる中、Uberなどが提供する新たなサービスが私たちの生活に不可欠になっていくと考えます。

 

補足

2020年4月時点で、Uber Connectは以下の都市で利用可能とされています(一部のエリアに限られます。)

  • 米国: オースティン、ボルティモア、シカゴ、ダラス、デンバー、ヒューストン、マイアミ、ニューオーリンズ、オーランド、フェニックス、サンアントニオ、タンパベイ、ワシントンDC
  • オーストラリア: ブリスベン、メルボルン、パース
  • メキシコ: メキシコシティ、プエルト・バジャルタ、ティファナ 

One World: Together At Home

先日お伝えした"The iHeart Living Room Concert"に続いて、新たに米国時間の4/18にコロナウィルス拡大防止の新たなチャリティ・イベント、"One World: Together At Home"が開催されます。

 

今回はレディ・ガガが監修し、エルトン・ジョンポール・マッカートニースティーヴィー・ワンダービリー・アイリッシュなどが参加します。

www.globalcitizen.org

www.universal-music.co.jp 

Amazon Prime、YouTube、Apple、Facebook、Instagram、Twitterなど、ほぼすべての主要ストリーミングサービスで配信される予定です。本イベントは、主催者がWHOと非営利団体のGlobal Citizenであるため、日本でも視聴可能だと思います。


チャリティ・イベントとしては、1985年に行われた伝説の"LIVE AID"に匹敵する世界的なイベントになりそうです。ぜひ見逃さずに、注目してください。

DeepL - AIで極めて自然な日本語翻訳を実現

ドイツのAI企業 DeepLが、3月下旬から日本語の翻訳サービス"DeepL翻訳"を提供開始しましたが、その精度の高さに驚き、頻繁に利用するようになりました。

www.deepl.com

 

実例の一つとして、以下のCNN記事をDeepLとGoogleでそれぞれ翻訳してみました。

Japan coronavirus: People won't work from home until Shinzo Abe makes them - CNN

DeepL翻訳

f:id:hirotay1974jp:20200406095517p:plain

DeepL

Google翻訳

f:id:hirotay1974jp:20200406095833p:plain

Google 翻訳

DeepLは「埼玉県の隣県」という箇所に誤訳はありますが、その他に大きなミスはありません。Googleも同様に大きなミスは無いですが、最終段落の文章のつなぎなどが一部不自然な印象を受けます。

 

どちらの訳文も、かつての翻訳サービスと比べるとかなり改良されていますが、DeepLの方がより自然な文章に近くて読みやすく、精度も極めて高いため、私は自分の書いた英文を翻訳にかけて意味が伝わるか、というチェックに主に活用しています。

 

DeepLは、4/2にもブラジルポルトガル語を追加するなど対応言語を増やしており、また有償プラン“DeepL Pro”を利用すれば、文字数制限がなくなる等のサービスを受けられます(例えば、ビジネス文書や契約書の翻訳が利用しやすくなります)。

 

翻訳サービスは以前から色々試していますが、AIにより遂に実用に耐え得る高いレベルのサービスが登場した、と強く感じています。

 

追伸

有償プランのDeepL Proですが、残念ながら未だ欧州圏以外では利用できないようです。大変良いサービスなので、私の地域でも使えるようになったら、すぐに利用したいと思います。